![]() |
|
セッションクラブのクラブハウスから半径25Km圏内には素晴らしい自然や貴重な史跡など、見どころ豊富なスポットが盛りだくさん。どなたでもお楽しみいただけます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今から数十万年前の根子岳と四阿山の火山活動によって誕生した菅平高原の歴史や自然を紹介。菅平の自然をジオラマ形式で展示した施設と、木道の整備された湿原をクイズを解きながら散策することができます。 |
春から秋の間、下界の牛たちがストレス解消に滞在する高原の牧場。うさぎたちと戯れたり、名物の牧場アイスクリームも是非! |
リニューアルして大人も子供も本格的に楽しめます。長野市内を見下ろす展望台も併設されています。。 |
総合グラウンド「サニアパーク」をはじめ100面を超すグラウンドがあるスポーツのメッカ菅平では、小学生から社会人まで、強豪チームはもちろん、生の対戦が楽しめます。 |
「国道406号で上田方面から菅平高原に入る直前にある、高さ15m、幅約10mの滝。真夏でもひんやり涼しく、縄文時代の岩陰遺跡も間近にあります。 |
峰の原高原エリアにはいくつものフットパス(遊歩道)が整備されています。静かな林の中を下ると神秘的な滝が現れます。 |
高地での運動は思いのほかハードです。1周2キロの本格的なXCコースであなたの心肺機能を試してみませんか? |
北アルプスを見渡せるサンセットポイント。特に槍ヶ岳に刺さる夕陽は絶景で、多くのカメラマンも訪れます。 |
![]() |
![]() |

真田氏発祥の地として知られ、真田昌幸が上田城に移るまでは城下町として発展し、旧真田町内は真田氏縁の史跡・見どころも豊富です。
![]() |
![]() |
![]() |
| 真田氏本城跡→長谷寺→信綱寺→お屋敷公園→砥石米山城跡 | 観光案内所のほか、そば打ちや味噌作りなどの体験施設、地元産の野菜や山菜、きのこを販売している農産物直売所・新鮮市真田があります。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| あずまや温泉・渋沢温泉・角間温泉・千古温泉・地蔵温泉・さなだ温泉:信州ならではの温泉三昧。ひなびた秘湯から温泉プールまでお好みに合わせて選べます。 | ||

上田は千曲川を境に、上田城を中心とした右岸地域と別所温泉のある左岸地域に分かれ、いずれも歴史と自然の豊かなエリアです。現在の上田市は南は美ヶ原高原から北は菅平高原までの広大な面積となりましたが、東信州の観光拠点として栄えています。
![]() |
![]() |
![]() |
| 春の千本桜祭りを皮切りに紅葉まつりまで色とりどりの上田城が楽しめます。 | 有名な温泉地であることは言うまでもなく、信州の鎌倉とも呼ばれ、安楽寺や北向観音など重要文化財にも指定された数多くの神社仏閣があります。上田駅から別所線の丸窓列車で揺られて行くのも乙なもの。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 別所温泉を皮切りに、上田温泉・沓掛温泉・田沢温泉・室賀温泉・鹿教湯温泉・霊泉寺温泉などなど、枚挙にいとまがありません。 | 日本一の長さを誇る信濃川の上流は鮎釣り&つけば料理など川の幸を楽しめます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 信州国際音楽村では早春の水仙祭りやラベンダー祭りなど、花と音楽のイベントを楽しめます。 | 地元産そば粉を使った名店がいっぱい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 真田太平記の作者・池波正太郎の記念館や戦没画学生の作品を集めた「無言館」や信濃デッサン館などアートな分野も充実。 | 上田市の南西に位置する塩田平一帯は松茸の有名な産地です。 | |

菅平高原から北信州側に下った須坂市は蔵の町として栄え、古い街並みとくだものの産地としても有名です。高山温泉郷をはさんで北には小布施の街並みも広がる散策ポイント豊富なエリアです。
![]() |
![]() |
![]() |
| 竜が池の周りには800本の桜があり、日本のさくら百選にも選ばれ、園内には市営動物園や水族館も併設されています。 | 100万株のレンゲツツジが有名な市内から20kmほどの標高1600mに広がる高原です。 | 須坂藩筆頭の御用達商人として藩財政に大きく貢献した田中家の蔵屋敷。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 四阿山の北麓の断崖に並んでかかる、不動滝(落差85m)と権現滝(落差75m)。四季折々の風景を楽しめます。 | 根子岳小布施の街並みは葛飾北斎の博物館をはじめ、各種ギャラリーが豊富です。栗を使った様々なメニューも楽しみのひとつ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 須坂市内の湯っ蔵んどをはじめ、小布施町内のあけびの湯や穴観音の湯など、お隣の高山村には奥山田温泉、七味・五色の湯など豊富な温泉がいっぱい。 | ||
| Copyright(C)2013 Lezaty All rights reserved. |